病棟案内

一般病棟

一般病棟とは

#1

当院の一般病棟(急性期病棟)とは、脳神経外科、内科、循環器内科系の急激な症状発症及び脳神経外科、内科、循環器科、慢性腎不全等疾病を有した患者様の急性増悪に対し効率的かつ密度の高い医療を提供し早期に在宅復帰できるよう支援機能を備えた病棟です。

病棟の構成に必要となる各種施設基準の届出のもと、患者様の人権を尊重し、入院から在宅への一貫した看護を提供し皆様が安心して医療を受けられる施設を目指し努力しております。

北海道厚生局への届出内容は下記よりご覧ください。

#2
#3
#4
#5
#6
#7

回復期リハビリテーション病棟

回復期リハビリテーション病棟とは

#8

回復期とは、脳血管障害や骨折の手術や急性期の治療を受けて、病状が安定し始めた、発症から1~2ヶ月後の状態をいいます。
この回復期といわれる時期に集中的なリハビリテーション訓練を行うことが最も効果的です。

回復期リハビリテーション病棟では、回復期の患者様に対して、機能の回復やADL(日常生活活動)能力の向上を図り、社会や家庭への復帰を目的とした患者様ごとのリハビリテーションプログラムに基づき、医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカー、薬剤師、管理栄養士が共同で集中的なリハビリテーションを提供いたします。


対象疾患

対象疾患 発症からの入院 入院期間
(1) 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、脊椎炎、多発性神経炎、多発性硬化症 2ヶ月以内 150日
多発性硬化症もしくは手術後高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚椎損傷、胴部外傷を含む多発外傷 2ヶ月以内 180日
(2) 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節、膝関節の骨折もしくは手術後 2ヶ月以内 90日
(3) 外科手術または肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後 2ヶ月以内 90日
(4) 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節、膝関節の神経、筋、靭帯損傷後 1ヶ月以内 60日
  • 上記(1)~(4)のいずれかに該当し、主として家庭復帰を目的とする方が対象となります。
  • リハビリテーションが目的の病棟ですので、訓練の効果の期待ができない方や症状の不安定な方、濃厚な薬物治療や複雑な専門治療を要する方は対象となりません。

治療内容

#9

急性期病院でのリハビリテーションが完結しないいくつかの疾患、脳血管疾患脊髄損傷、大腿骨頚部等の骨折、外科手術後(脊椎関節等を含む)又は肺炎等の治療時の安静により生じた廃用症候群などの方に入院していただき、回復期のリハビリテーション治療が、この病棟で集中的にすすめられます。

今まで、病院でのリハビリテーションは、訓練室等の特別な所でのリハビリテーション治療を中心に行われてきましたが、回復期リハビリテーション病棟に入院されると、訓練室でもリハビリテーション治療が進められますが、病棟においても、理学療法士、作業療法士等のリハビリテーションスタッフが配置され、医師、看護師、介護士等と強力なチームを組んで、病棟での実際の生活においても、日常生活動作のリハビリテーション治療が集中的に行われます。

その結果、今まで以上にリハビリテーション治療の効果が上がり、より日常の生活で必要な動作能力の獲得が得られやすく、そして寝たきりが防止され、家庭復帰等がしやすくなります。

関連ページ


療養病棟

#10

療養病棟とは

急性期医療を主体とする一般病床に対し、慢性期医療を担うのが療養病床であり、医療保険が適用されるものと、介護保険が適用されるものとに区分けされますが、当院の療養病棟は「医療療養病床」に属しており、急性期治療後も医療の必要度が高く、中・長期的な入院療養を継続しなければならないADL(日常生活自立度)の低い患者様を中心にご利用いただく病棟となります。

治療内容

当院の療養病棟は、病棟内に透析室を設けており、棟内の一部病室では、室内での人工透析を実施できる設備等も有していることから、提供する慢性期医療の中で、透析患者様の療養環境に配慮しております。

平成31年4月より増床にて新規開設の病棟であり、転院・入院をご希望される方のご案内が早期に対応可能であるため、見学等をご所望の場合には、当院地域連携室へお問い合わせください。


相談から入院までの流れ

#11

相談

(1)医療機関、(2)本人や家族等の個人、必要書類は診療情報提供書、看護添書です。

#12

判定会議

医師、看護師、リハビリスタッフ、ソーシャルワーカーが参加し2回/週実施します。

#13

家族面談

リハビリテーションの説明と意思確認をします。

#14

入院予約

判定会議の結果を医療機関又は個人相談者に伝えます。

#15

入院


入院から退院までの流れ

#16

入院

  • 発症後~60日までの方が対象となります。
  • 1泊2日か2泊3日検査を行います。
#17

リハビリテーションカンファレンス

月に1回医師・看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・相談員が集まり、病状、検査報告、リハビリ進行状況、病棟での様子を伝え、今後についての相談をします。

#18

外泊

  • 退院1ヶ月以上前に介護保険の申請をします。
  • 外泊を繰り返し在宅生活の自信をつけます。外泊時の様子を報告していただきます。
#19

退院準備

自宅退院の場合
栄養士食事指導、介護用品の用意、ケアマネージャーの選択とケアプランの作成。
長期療養型病院、介護保険施設、高齢者向け住宅等の場合
ソーシャルワーカーが施設紹介、入所、転院の援助を行います。
#20

退院


入院生活の一日

#21
  1. 06:00 起床
  2. 08:00 朝食
  3. 09:30 診察・処置・検査・リハビリテーションなど
  4. 12:00 昼食
  5. 13:00 診察・処置・検査・リハビリテーションなど
  6. 18:00 夕食
  7. 21:30 消灯